follow me

入手しやすくなってますCubieBoard

千石電子通商さんで、cubieboardを扱い始めた様です。
しかもA7 DualCoreなcubieboard2(A20)も扱っているみたいです。ここは、microSDのJTAGアダプタも扱ってほしい処です。せんごくさんお願いします。
A20を扱っている店は日本国内では初めてなのではないでしょうか。 これで、アキバで簡単に入手出来てしまいます。

こちらから購入可能になっています。
せんごくネット通販
follow me

Fedora 19 For Cubieboard(A20)

安価なARM板では、DebianやUbuntuが一般的ですが、Fedoraも最近は使われる様です。
cubieboard(A10)では既に安定稼動している様ですが、cubieboard2(A20)用も出たみたいなので試してみました。
が、microSDにイメージ書いて起動とはいかない仕様はちょっと面倒です。
しかも前準備がUNIX系環境を持っている事前提。

イメージはここに記載されている、Fedora-19-a10-armhfp-r1.img.xzを利用してみました。
http://cubieboard.org/2013/07/19/fedora-19-for-cubieboarda20-is-available/

1. microSDにddでイメージを書き込み
2. linux機などからmicroSDのはじめのパーティションをマウント
3. 機種依存書換えのプログラムを起動
僕の環境では、/dev/sdbがmicroSDで、/mntにマウントしています。
shで起動すると構文エラーになったので、bashで起動すると通ってくれます。
# bash /mnt/select-board.sh cubieboard2
Are you sure you want to install the spl, u-boot and kernel for cubieboard2 from /mnt/boards onto /dev/sdb ?
Press enter to continue, CTRL+C to cancel

Installing spl, u-boot and kernel for cubieboard2 onto /dev/sdb ...
22+1 記録始め
22+1 記録終わり
23040 バイト (23 kB) コピー終了, 0.245703 s, 93.8 kB/s
237+1 記録始め
237+1 記録終わり
242868 バイト (243 kB) コピー終了, 2.41573 s, 101 kB/s
128+0 記録始め
128+0 記録終わり
131072 バイト (131 kB) コピー終了, 0.339152 s, 386 kB/s
Done
follow me

cubieboard2でDebian、UbuntuをSDから起動

Allwinner-A20を搭載したcubieboard2を、Debian、UbuntuをmicroSDからブートさせてみます。
いつのまにやら、ボードに内蔵しているNAND Flashからブートさせる方法がガイドされる様になっていますが、手軽感のあるmicroSDからのブートに絞って起動を確認してみました。
A10搭載のcubieboardとは別イメージとなっており、A20用のイメージはまだまだ情報が少ない状態になっています。

起動の確認できたものは3種類。
これが一番といったモノは無く、まだまだこれからといった完成度ではないでしょうか。
cubieboardも数ヶ月で、さまざまなディストリが揃ったので、cubieboard2は冬頃を期待でしょうか。
現時点、Kernelはversion 3.3.0+が基本で、Fedoraは3.4を使っている様子。(Fedoraはちょっと一手間かけないといけないので、別途書く予定)

では起動確認した3種類を紹介しておきます。
follow me

cubieboard透明ケースは価格相応

cubieboard透明ケースは価格相応な気がします。
以前入手したケースと同型ですが、色がクリアーなだけの違いです。
中が透けて見えるのがクリアーの良いところ。


follow me

cubieboard2開封式

SATA搭載ARM-A8なcubieboardは既に使っているのですが、DualCoreなcubieboard2が登場した様です。

インタフェース構成は基本同じで、A8 SingleCoreからA7 DualCoreへの変更モデルと考えれば良いでしょう。
A8からA7になっている点は、性能にどの様に影響するか気になるところではありますが、その点は後々ベンチをとることにしましょう。

DualCoreタイプの板はヒートシンク付が多い為、ヒートシンク非搭載のボードなので発熱にも気になるところです。
もちろん、タブレット系では既にQuadCoreも採用されているので、大丈夫とは思われますがw

メモリは据え置きの1GBです。2GBに増強されればとの期待は次に持ち越しとなりました。
ケースは以前のcubieboardのモノが利用できる様です。
新しいケースを用意しなくてもなんとかなるのは財布に優しいですね。

では開封式を執り行います。
follow me

cubieboard 新ケース

cubieboardの新ケースが到着。
以前入手できていたケースは、アクリル板2枚を使っているだけのケースといえる代物ではありませんでした。
組込み板として使うには便利なのですが、小型サーバ機として利用するにはホコリがかぶらないケースが欲しかったのです。

もちろん、このケースに不満点もある訳ですが、まだ入手されていない方も多いと思いますので、どんなケースか見ていきましょう。
follow me

cubieboardのSATAは満足レベル?

お久しぶりです。更新頻度が下がってしまっていますが僕は生きてます。
cubieboardに安SSDをつけて速度を軽くみてみました。


まぁ、満足レベルと考えて良さそうです。
正確な値は、ベンチマークツールを使ってテストした後に再度記載する予定ですが、書込みで60MB/sに近い処まで出ているので、まぁ満足レベルといったところではないでしょうか。
基本的に安いARM板ではSDカードなのでディスクI/Oは泣きそうですから。(OpenBlocksは例外、あれはSATAついててホント良くできてます)
なんとなく設定調整して、ベンチ取ったらそれなりの値取れそう。

follow me

cubieboardにUbuntu入れてみたよ

cubirboardのAndroidに幻滅したので、Ubuntuを入れてみました。
Ubuntuと書いてますが、Linaroの事で期待できます。


インストール作業は、micro SDカードを利用して導入する形になります。
が、どうやらボード内蔵の4GB Flashに導入する訳ではなさそうです。(どうやらmicroSDカードからブートしてmicroSDカードに導入するみたいです。)
これは壊さないという意味ではうれしいが、4GB Flashが勿体無いというか微妙感が残ってしまいます。

ではインストール作業を紹介。
follow me

cubieboardのデフォルトはAndroid 4.0

以前紹介したcubieboardを起動してみました。

どうやら、内蔵4GB FlashにはAndroid 4.0が導入済みらしく、電源を入れるとインストール作業などなくてもAdnroidが起動してきます。
起動してきますが、やはりタッチパネルではない、キーボード、マウスを繋いだ端末での操作にはAndroidは向かないですね。
follow me

Cubieboard 到着

ARM cortex-A8 1GHzなARM板を入手しました。

今回入手した Cubieboard は、$49~と低価格でSATA搭載という魅力的な子です。
メモリは、512M/1GB DDR3 @480MHzという事でRaspberry Piの倍あります。
SATA搭載という意味では、Raspberry Piでは厳しいNASとしての利用もできるかもしれません。

到着の様子はこんな感じ。