follow me

DAEMON Toolsにはまる

会社からLet's Note CF-W4が使ってイイと渡された。
とりあえず、修理品なのでOS環境が汚い。。。
仕方が無いので、少し掃除して、DAEMON Toolsインストールしようとしたら、エラー。。。
何とかインストールできたと思ったら、起動時にエラー。。。
次は、アンインストールできない。。。
SCSIとCDROMだけ認識してるが、アプリが起動できないのでイメージがマウントできない。。。

仕方が無いので、10ほどのバージョンを入れたり、削除したり、アップグレードしたり。。。
ver4.03でやっと動作。。。

Windowsは、やはり難しいですね。
follow me

仕事と趣味は別物

趣味を仕事にしていると思い続けていたものの。
ここ数ヶ月、技術者なのに、まったく技術やってない自分にorz

RedHatEL5、RedHatEL4.5、Slackware12.0、Debian 4.0、SLES10 SP1・・・・
SELinux、TOMOYO Linux、LIDS、AppArmor・・・・
DRBD、Heartbeat2、iSCSI・・・・
VMwareESX、XenEnterprise、VirtualIron・・・・
Solaris Zone、Solaris BrandZ、Solaris Trusted Extensions・・・
follow me

ドメイン更新の通知がきました

ぁぁぁ、srchack.orgドメインの更新通知がきました。
早く手続きしないと。。。
この忙しい時に、なんでかな~。
次は数年分更新しておきますか。。。。。
follow me

今年も行って来ましたLinuxWORLD

今年も行って来ましたLinuxWorld Expo/Tokyo 2007
VMwareにXenにVirtualIron、最近のネタはコレしかないのか。。。。

SuSEがすごい人気でした。。。あそこまでイイ場所取ってればね。。。
IBMのセッションもなかなか楽しかった。。。

今回の戦利品は?
Geekoまた貰った。
follow me

OpenJDK

OpenJDK登場。
オープンソースになったJava。
OpenSolarisにOpenJDK、次は何が来るのでしょう。

プログラムは、スクリプトしか書かなくなった今、特に興味がわかなかったJavaのネタ。
Javaどころか、Cですら最近1行も書いていない。
適当に、PerlやらBashでイイやとごまかす事が多い今日この頃。。。

ちなみに、JDK 7 Projectって何時から始まってたのでしょう。
ほんと時代に乗れてません。
follow me

実家に帰ったんですよ

GWに実家に帰ったのですよ。
CentOS5 1CD化プロジェクトを公開した直後に帰ったので、鯖がダウンしないか気にしながら帰りましたよ。
意外に耐えてくれました、この自鯖@河童セレ566Eです。
しかし、そろそろリプレースだよな~;
次は、OpenVZあたりで仮想化してみたいな~。メモリはあまってるみたいだし。

写真はなぜか、みっくちゅじゅーちゅ。
follow me

とあるサーバルーム写真更新

とあるサーバルームの写真更新しました。
旧とあるサーバルームに比べ、まとも感が強くなりました。

写真に写ってないマシンもあるので、なんとも言えないですが。
PCが少し多い部屋って感じじゃないですか?

GW空けに、また数台増えそうな予感はしますがw
IP整理しないと。。。。。
follow me

OSC2007/Spring実は行きました

3月16日・17日開催のOSC2007/Spring行ったのですが、なかなか時間が無くネタ書きできませんでした。
ネタ書きする前に、すでにOSC2007/Springネタは古くなってますね。
ネットの情報網はおそろしや。

今回は、古いネタを書いてもあまり意味も無いので、戦利品紹介のみとします。
Googleボールペン全色欲しかったorz

ちなみに次のOSCは北海道。。。いけるかな~。

follow me

時間のないサイト運営者リング

時間のないサイト運営者リングってのがあるらしい。

「忙しいのにイロイロやってる」なんて話を聞くが・・・
自分的にはやりたい事がイロイロあるのに時間が無い・・・
皆さん時間ってどうやって作ってますか?
睡眠削るってだめですか?最近コレが原因か体調悪かったり・・・・・
follow me

NetraT1(105)を久々に

NetraT1(105)を久々に使用するために、火を入れてみました。
自作のシリアル変換コネクタを探して来て、棚に頭を突っ込んで埃まみれになりながら、シリアル接続完了。
コレで検証開始と思ったら、以前インストールしていたSolaris10がコリコリ起動してくれる。

さて、lom -> okモードに行くには、どぅいくんだっけかな?
すっかり忘れちゃってるよ~
break送信でよかったかな~
おっ、ヨカッタあってたあってた。
CD焼いてSolaris9へ入れ直しますかw。
ラックがほしぃ。