follow me

自宅 ESXi 7.0 環境としての HP Thin Micro TM200

自宅 ESXi 7.0 環境としての HP Thin Micro TM200 について、
最近ヤフオクで出回ってるんですよね。
iLO4が付いてて、M.2 2280スロットがあって、3.5 SATAが2個入って、サイズが小さいピザサイズ。
自宅向けじゃないですか?


仕事でサーバとか触ってると、自宅でも ESXi を使う事がたまにあると思いますが、ESXi 7.0からNICの要件が厳しくなったので、6.7のままというパターンがあったと思います。
6.7だと、net55-r8168を使って、RealtekなNICでも動かす事が出来たので、安鯖にESXiを入れていたというパターン。
ESXi 7.0では、この方法は使えなくなったので、USBで対応したNICなり、PCIeに対応したNICなりを追加しないといけない訳で、それでオンボードのNICは使えないという勿体無い感。
そんなこんなでESXi 7.0を使えないまま過ごしていました。
なのですが、偶然ヤフオクでTM200を見かけて、オンボードがIntelチップなので、ESXi 7.0も一応使える。
3.5 SATA 2個となってるので、ちょっとストレージが貧弱かと思ったが、M.2 2280 NVMeが実は付いているという事で手を出してみました。
follow me

VGA-HDMI変換アダプタ

VGAからHDMIに変換するアダプタを使ってみました。
Raspberry Piが登場した頃は、HDMIモニタがまだ少なかったので、HDMI-DVI変換ケーブルを買ってましたが、今度はVGA-HDMI変換する様になりましたか。

最近、HDMIが当たり前になって、VGAが付いていないモニタも増えてきて、VGA対応モニタを残し続けるのか悩み処になってきました。
あと、わざわざVGA対応モニタに刺しなおすのも面倒なのですよね。。。
という事で、見つけたのが、VGA-HDMI変換。
これで、とりあえずは古いVGAモニタ1台廃棄してもいいかなという気分になりました。
なんやかんやで、まだVGAがないと困る端末が残っている我が家です。
follow me

ジャンクThinkPad T430iでESXi 7.0


ジャンクで購入した税込2,750円の ThinkPad T430i に VMware ESXi 7.0 入れました。
ThinkPad Tシリーズは古くてもやはりTシリーズ。
VMware ESXi 7.0 からNICの制限が増えて、いまだに 7.0 を入れた事無かったのですが、T430i の NIC が Intel 82579LM だったなと。
入るんじゃないかな?と思ってしまいました。
follow me

ルパン三世 FRIDAY’S NIGHT

池袋HUMAXシネマズでやってる「ルパン三世 FRIDAY’S NIGHT
シーズン1があと1回で終わりですか。
ルパンSP悩みます。
仕事終わって移動考えるとぎりぎりなんですよね。

当時のパンフが販売されてました。
買占めも起きてない様で良いですね。
当たり前といえば当たり前なんですが。
follow me

DN2820FYKHにサーバを置き換え

VIA C7で動かしていた自宅サーバが不安定になったのでマシン交換しました。(実は昨年9月です。)
何時買ったのか数年前な気がしますが眠ってたNUCに。
消費電力も下がってスペックも上がる。

ESXiを利用したので、2台に別けてたのを1台に集約。
集約とか今更感だけど。
とりあえず、まるっと移行しました。

UPSどうしよう。。。が、まだ課題として残ってる。
今まではネイティブでLinuxだったから、apcupsdでよかっただけなんだけど、どうやってESXi単体でやるか悩み。
とりあえず2hぐらいの停電ならなんとかなるから、UPS電源だけ繋いでるけど自動シャットダウンはやりたいよなぁ。。。
GWまでにはなんとかしますかね。
follow me

HP ProLiant MicroServer、電源FAN交換

NASのファンから異音がする。
HP ProLiant MicroServerでFreeNASしてるのですが、異音がする様になりました。
でかい方のFANかと思ってたら、電源FANの方でした。
買ったのはどうやら2010年の様なので、もう引退させたい処だけど、財布が空っぽなのでFANだけ交換しました。
N36Lという、HP ProLiant MicroServerの中でも一番古いモデルだったのではないだろうか。。。

秋葉原まで買いに行く時間も取れなかったので、RSでFANは用意しました。
RSはちょうど送料無料になっているのでタイミング的には頼みやすかった。
参考にしたのは、http://gothic99.wixsite.com/n54l-psu-fan-upgrade

交換に使ったFANはコレです。
Sunon 軸流ファン 電源電圧:12 V dc 40 x 40 x 20mm DC (HAシリーズ)

follow me

UPSバッテリー交換

UPSのバッテリーが死んでました。
今回も純正バッテリーで交換です。
廃棄も大変なので、純正です。(交換したバッテリーは送ればいいのは助かる
次は本体も交換ですかねぇ。
サーバも移行するのでまた設定しないといけないのか。。。
follow me

ioDrive2、入手してみました。

ioDrive2を入手してみました。
運良く安かったのでポチポチ買いました。
入手したのは「HP 673642-B21 365GB MLC G2 PCIe IOアクセラレータ」、HPのはドライバ落せるか不安だったんだけど、普通にHPEのサイトからダウンロードできて認識も出来ました。

follow me

Geeklogのhttp, https両対応は少し面倒だった。

GeeklogのSSL対応が真面目にやると非常に面倒だった。
これなら、トンネル的な形でSSLしてしまった方がラクだった。
ずっと放置していたSSL対応ですが、今月からChromeでフォーム入力があるページで安全性の警告が出るという事で、急いで対応しました。
https://security.googleblog.com/2017/04/next-steps-toward-more-connection.html

Googleランクを気にする程のBlogでもないのですが、せっかくなので。
GeeklogのSSL対応ですが、httpとhttpsの両対応をという事で実施しました。
事前に調べてから実施してみたにも関わらず、いろいろと手を加える形になりました。
バージョン、カスタマイズによる違いも出てくるので、参考程度に見て頂きたい。
  1. lib-common.php、config.php、story.php、story.class.phpの修正
  2. 入っているデータに埋め込まれている$_CONF['site_url']展開箇所(画像のURL)を削除
follow me

撮影環境改善

撮影環境を改善しました。
市販製品の基板を眺める事が多いのですが、安いデジカメではまともに写らないし、SoCとかに印刷されてる文字が写りにくいしで、環境改善してみました。(SoCに印字されてる文字がそもそも僕が見えにくくなってきた)
マイクロスコープは、Plugable USB 2.0を使用。
このマイクロスコープを選んだ理由は、Windows、Mac OSX、Linux、Androidと環境依存度が低かったからです。
あとは、撮影がタッチセンサーで可能な点。(ボタンだと押した時にぶれる。)
台も付属してましたが、カメラの重さで安定しない為使えませんでした。