follow me

みかじめ料は無意味、エスカレートするだけ

まだメンタルがぼろぼろなままですが、年内最期に「2度とみかじめ料は払わない。」という戒めとして残しておきます。
経緯は、「半年の時間を買うと考えればいい」というので、家に帰らせて貰い出張の準備をするため、半年仕事の邪魔をされないために「みかじめ料」として不動産業者に20万円を支払をした。というものです。
実際には、更に仕事の邪魔がエスカレートするだけで、半年の時間すら買えませんでした。

経緯は以下の様な形。今思えば阿呆くさい。(当時はおそらく、1日昼食抜きで軟禁された事でメンタルが既に壊れていたんだと思う。)
不動産業者の営業が全員こうだとは思わないですが、会った不動産業者の営業は勧誘方針に反した営業方法を行ってきました。
不動産業者の営業が営業に来たときは注意した方が良いのかもしれません。
クオカードを貰えれば連絡先ぐらい渡しても別にいいと思う人も居るかもしれないですが、結果クオカードは渡して貰えず個人情報だけを取られる事が起きるかもしれませんし。注意が必要そうです。
個人情報保護法、宅地建物取引業法、消費者契約法というのが咄嗟に出るかは解りませんが(不動産に興味が無ければ宅地建物取引業法とか出てこない気がしますが、僕はまったく出てこなかった)、営業が迷惑な場合は速攻でお問い合わせフォームにクレームをいれてしまうのが正解かもしれません。(もしかすると全社員に個人情報がばら撒かれる結果になるのかもしれませんが)
免許行政庁に相談という方法もあるらしいです。(不動産に興味なかった人に、そんな方法しらないのが普通な気もするし、その時にそんな方法が出てくるほど余裕があるのかと思いますが。)


2021年1月-3月頃
不動産業者の営業が家に来て、次回来た時にクオカードを渡すから連絡先情報を書いてくれと話があり、断っているのに帰ってくれないので連絡先情報を記載。
しかし、次回2名不動産業者の営業が来た時に物件を営業され断ったが、その際クオカードは渡して貰えなかった。

2021年夏か秋か
不動産業者の営業から電話で新しい物件の営業を受ける。時間がないとお断りを入れる。
(今考えれば、何故連絡先を保持しているのか疑問に気がつくべきでしたが、当時はそこまで考えなかった。個人情報保護法的に本当はひっかかるんじゃないのか?)
個人情報の取り扱いに完全に反したものの様に思えます。

2022年3月頃から
不動産業者の営業から電話で赤塚の物件の営業を受ける。時間がないと断っているにも関わらず、見るだけでも良いといい続け電話が何度も鳴るので、時間が無いので午前だけ言う条件で、モデルルームを拝見する事にした。
勧誘方針に完全に反した行動でしたね。

2022年3月20日
モデルルームを拝見。時間がないので午前との話だったが、(購入を)辞めておくと断っているにもかかわらず、昼食抜きで夕方まで不動産業者のモデルルームで営業を受け帰らせて貰えなかった。
モデルルームに行ってしまったのが間違いだったと思いながら、諦め。
不動産業者の営業が「貴方は間違っている」「貴方は不動産は買わない人だ」と言い切ってくれたので、営業行為はもう来ないだろうと一安心して帰宅。
昼食抜きで夕方まで軟禁されたことで、その日は調子を崩して予定していた仕事はまったくできず。業務妨害もいいところです。(その場で倒れてしまえば結果的には救われたのかもしれない)
(宅地建物取引業法に本当はひっかかるんじゃないのか?)

2022年4月頃
2022年3月20日に断ったにも関わらず、不動産業者の営業から電話で再度営業を受ける。
また同じく時間が無い(出張の予定、出張の準備もあるので)と断っているにも関わらず、買わなくてもいいからファイナンシャル・プランナーの話を聞くだけでいいと電話が終わらない営業を受ける。
電話がいつまでも終わらなく、その日の仕事が終わらなくなるので、、午前だけという話で、ファイナンシャル・プランナーの話を聞くことにする。(午前で切るという条件付きでした。)
電話が途中で切れても再度電話が鳴るしつこい営業電話でした。
やはり、勧誘方針に完全に反した行動でしたね。

2022年4月16日か17日
不動産業者のファイナンシャル・プランナーの話を受ける。
午前だけという話でしたが、午前では終わらず。ひたすら「辞めておく」と言い続けたのが理解いただけたのか午後になってしまったが、断った形で帰宅。
買わないというのを理解頂いた上で、契約しなくても私がローンが組めるのか確認してみる方法があるのでそれだけ確認してみないかという話が出たので、確認だけという事で確認を依頼。
この日も、勧誘方針に完全に反した行動でしたね。

2022年4月頃
不動産業者の営業が赤塚の物件をTELで営業してきた。(不動産業者のここまでに登場していなかった営業から)
お断りの話をして、この営業からのTELは1回きりで終わってくれた。
この不動産業者の営業だけをみれば、勧誘方針に沿った行動でしたね。ここだけですが。(しかし、何故同じ物件を別の営業が営業を同時にしてくるのでしょうか?話からは赤塚に2件作っていないとおかしいことになるのですが状態。)

2022年4月17日の週
前回のローンが組めるのか確認結果が出たので、見に来てくれと不動産業者の営業から電話で連絡を貰う。
時間が無いので、11:00までという条件を付けた。(11:00になったら必ず切る様にするというのを不動産業者の営業に約束させた)

2022年4月23日
再三断り続けているにも関わらず、不動産業者のファイナンシャル・プランナーから物件の営業を受ける。
ローンが組めるのか確認結果については、何か書類で出てくるでもなく、「これぐらいの額までローン組めます」という口頭の説明のみ。(電話で十分の内容にも関わらず、再度来させるためだけのものだったのではないのか?本当に調べた結果だったのかも不明、個人情報を再度取得されただけ?だったのかもしれない)

11:00で切るという話だったにも関わらず、「辞めておく」というのを「貴方は間違っている」と不動産業者のファイナンシャル・プランナーから否定をされつづけ11:00を過ぎても終わらず帰らせて貰えない。
「半年という時間を買うと考えればよい」と言われ、3月20日の状況(おそらく恐怖心)もあった(出張の準備があるので帰れないと仕事に影響がある)ので、仕事の邪魔をされない半年という時間「みかじめ料」を払って帰宅。
(宅地建物取引業法に本当はひっかかるんじゃないのか?)
(このタイミングでクーリングオフという方法があるらしいが、既に「みかじめ料」として払っている。かつ、出張の準備と出張で家に居ないのでクーリングオフを逃している。)

その後
相変わらず話がまったく噛み合わないし、どんどん話しが作られていくし、いつまでも時間を取られ続ける。
半年の期間のみかじめ料が機能しないので、キャンセルで処理してもらうと連絡した(強引だったと不動産業者の営業は口頭で認めている)が、営業は続く。

2022年12月12日
もうメンタルが崩壊してしまっているので、「営業行為の一切の禁止・個人情報の削除」をお問い合わせフォームから依頼。
後日、「営業行為の一切の禁止・個人情報の削除」を全社員に通達したと文書が到着。
個人情報の削除ではなく、不動産業者の全社員に個人情報をばら撒いた訳じゃないよな???と更にメンタルが崩壊。(2度とあの不動産業者とは連絡も取りたくない。)



来年はメンタルを回復させる年にしないとですね。
follow me

Maker Faire Tokyo 2022に行ってきましたよ。

2022/09/04(日)に『Maker Faire Tokyo 2022』に行ってきましたよ。


2年ぶりのオフライン開催ということだったけど、2020年も行った様子が無いんですよね。
2020年なんでだろうと思ったら、親不知を抜いてました。(たしかにそれは行く余裕無かったですね。
という事で、2019年以来だった模様。
follow me

2022年GWは、久々に外出

出歩かないのが普通になってしまってますが、葛西臨海水族園が無料だったので行ってきました。
葛西臨海水族園の改修工事がいつはじまるのか解りませんが、そろそろなら見に行く機会がなくなりそうな気がしましたので、

数年ぶりなのですが、水槽にこんなテープあったかな?と昔の写真を見てみましたが、昔は無かった模様。
鮪がぶつかるのを防止する為に始まった対策らしいですが、効果あるんですかね?
今年は5/4が入館料無料だったのですが、昔は子供の日じゃなかったですかね?前から緑の日?
follow me

2022年、明けました。おめでとうございます。

2022年、明けました。
今年も宜しくお願い致します。


昨年はどこにも行かなかったんですがね。
今年は、埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 まで行ってきました。
厄を気にしてしまっただけです。
関東は何処に行けばいいのかワカラナイので、ネットで調べて出てきた処にしました。
昨年を知らないので、人が多かったのか少なかったのか、、、たぶん多い方なんだろうな。。。

で、昨年の残件がまだあるので、はやく納めないとですね。
2021年は何事にも追われる様に過ごしてましたが、今年は改善したいです。
follow me

ワクチン接種備忘録

コロナワクチン接種の備忘録。
ファイザーだったので、軽いかと思ったけど、出そうな副反応は大体踏んだ気もします。

2021年春にただなんとなく会社を辞めてしまったので、職域接種という選択は無く、地域接種しか選べなかった訳ですが、とりあえず運よく予約も取れて2回接種完了しました。
まぁ、これで安心できる訳ではないものの、少し気分的にはイベントが1件終わった感。
それより仕事だよ仕事。(もぅワクチン接種後2日は仕事休みでいいんじゃね?と3回目接種があるかも知れないので云っておく)

1回目の接種
翌日、腕が上がらない、乗り物酔いしてる感じ、少し体温高め、やる気がまったく無い。程度。
だったのですが、何故か2週間経ってから、腕があかくなって凸凹してた。。。
接種したのはファイザーなので、蟲か?モデルナアーム?とは思ったけど、ファイザーでも稀に出ることはあるという情報があったので放置。
ファイザーの方が、副反応軽いという話だけど、人によって結構違うなぁ。という印象。
とりあえず、普段2Lのペットボトルでお茶を飲んでいるのだが、翌日は見事にこぼしたりしたので、500mlのやつにしておこうな。というのが2回目接種に向けての教訓。

2回目の接種
3時間ぐらいして、腕が痛くなる
6時間経過して、頭痛がしてくる。あと、小指と薬指が痺れた感じが存在(指は動く)、熱は少し高めぐらい
翌朝、頭痛は治まってきているけど、熱が上がり始めた。
翌日は、37度台をぎりぎりキープしている感じで、測ってたタイミングでは38度台は見なかった。(しんどくて起き上がらなかったタイミングで38度台だったかもしれないが)
翌々朝、37度台前半まで熱が下がる。汗でキモチワルイ。
やはり、小指と薬指が痺れた感じがある。(消えてくれたらいいけど、続くようなら次の通院時にでも医者に聞いてみるか
痺れ感も、しばらくしたら消えたので大丈夫なのかな。。。


感染したらコレ以上辛いんだろうなと考えると、ワクチン接種しておく側だけど、ワクチン接種で仕事が進まない数日分の生活費をなんとかしてくれという勢がそれなりに居る気がする。
給付金またでないかな。。。
follow me

技術書典11、気になったのがあったので買ってみた

技術書典11、気になったものがあったので数冊買ってました。
コロナの影響で、オンラインで探しながら買う形になって1年以上な気はするけど、探しにくいのなんとかならんのかね。。。
会場でペラペラめくっての方がラク。(買いすぎると持って帰るのは大変だけど


柴犬電子産業さんの、「Physical Gateway 202106 App.」はおもしろかった。
こういうのをペラペラ読みたいんですよね。


そういえば、この辺りの薄い本も経費扱いにしておけばいいのか。
follow me

Delivery Bag を 4,000円で買っても使わないまま1年です。

もともとは、イベントの時に一杯入りそうなカバンあったらいいなというだけだったのですが、使う機会が無いままになってますね。
別にUber Eatsする気はないのですよね。。。


で、たまに4,000円でAmazonで出てくるのなんなんだろう。。。
緑色の方が4,000で出てくるのは少ないけど。(黒い方はよく4,000円ででてくる。。。)

で、Amazonのリンク作ったら、何故か画像が両方緑がでるのはなんだろう。。。
follow me

ATOM Cam 2 買った。

ATOM Cam 2買いました。
カラーナイトビジョン、こんな綺麗に映らんだろうとおもってたんですがね、そこそこいいですね。

前モデルは、そこまで欲しいと思わず買いませんでしたが、今回はIP67防水と言ってるし、カラーナイトビジョンだと言ってるので買ってみました。
まぁ、期間限定とはいえ、2,500円でカラーナイトビジョンなら残念だったとしても諦めもつくしなと思ってました。
前モデルの話を聞いてる限り良さそうだとは思ってましたが、
予想より綺麗に映りますね。画像の遅延はどこで起きてるのかわからないけど、基本リモートで見るものなので、この程度の遅延なんて気づけないので問題にはならないか。
follow me

ノートPCの汎用ACアダプター

使ってたのが死にそうなので、買い替え。
Lenovo ThinkPad、DELL Latitude、Panasonic Let's note、中古もろもろ、ジャンクもろもろ、を利用するので、汎用のやつを利用する事が多いです。
あと、DELLとかは純正のやつデカイので携帯しにくいのですよね。。。
ケーブルがちぎれそう。。。事故る前に買い替えてしまいます。

follow me

ジャンクThinkPad T430iをBDドライブに換装

ジャンクだったThinkPad T430iのDVD-ROMドライブをBDドライブに換装しました。
BDを見たいとか、BDを焼きたいとかいう話ではなく、BDに焼いて保存していたデータを取り出したいだけです。
BDに焼いてデータ保管してましたが、最近だとHDDの方が安いし、HDDの方が扱いやすいし、そろそろ焼いてたBD大丈夫か?というのもありつつ、吸出してしまおうかなと。
BDといってもそれなりに枚数あるので、場所もとってますし。

この頃のThinkPadは、カコっとドライブ外れるんですね。
このメンテナンスのしやすさがThinkPad Tシリーズの良さですね。