follow me

au Home Spot Cube (PXH11RWA)を弄り易く

au Home Spot Cube (PXH11RWA)は昨年春にレンタルが終了し権利移譲により所有権が各個人に変わっているので弄り放題(電波法は守る必要はある)となっている訳で、いろいろ書いたつもりでいました。
どうやら記憶喪失だったようです。
RTL8196CのOpenWrt化の話も書いていないというなんという事でしょう。
僕の記憶は何時から飛んでしまったのか。

今回は手始めにau Home Spot Cube (PXH11RWA)を弄りやすいケースに入れ替えします。
自分で作るかとか考えてたら、taobaoで売ってた。。。
taobao恐ろしや。


入手できるのは、アクリルケースとステータス表示基板。
基板まで用意しているのがすごい。
確かに単純な回路ではあるもののこれを用意して誰に売るのか?


au Home Spot Cube (PXH11RWA)で使われいてる板の代わりに使用するLEDとかスイッチが付いた基板です。
こんなものが入手できてしまう世の中になってしまったんですね。


本当に線引きましたってぐらいの基板。
シルク印刷が。。。taobaoで売る事前提なのか?


au Home Spot Cube (PXH11RWA)のメイン基板側ですが、この基板についているコネクタに接続して使用します。
純正の場合は、ここにケーブルが刺さってます。


どうも組み立て方が解りにくかったので少し組み立て途中の写真も入れておきます。


スイッチ用のアクリル片です。
少しサイズが違うのでハメる場所を間違えない様に。(ほんの少しだけサイズが違います。)


スペーサを入れる場所はギリギリの設計です。
組み立てる順番を間違えると入らなくなります。


蓋を閉じてもシリアルにはアクセスできるのでハック途中のケースとしては便利です。
こういうのがあると少し愉しい。



早くOpenWrt化の記事を書け?
確かにそうですね、整理します。
au Home Spot Cube (PXH11RWA)を弄り易く | 3 件のコメント | アカウント登録
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
au Home Spot Cube (PXH11RWA)を弄り易く
投稿者: ゲストユーザ on 2016年2月18日(木) 00:24 JST

RTL819xのファームを適当にインストールしたら動きませんでした。

ぜひOpenWrtのbuildの方法を教えて下さい。

au Home Spot Cube (PXH11RWA)を弄り易く
投稿者: ゲストユーザ on 2016年3月 8日(火) 21:19 JST

 続きをお待ちしております。

au Home Spot Cube (PXH11RWA)を弄り易く
投稿者: Tochiro on 2016年3月 9日(水) 22:58 JST

RTL8196C系でのOpenWrtについての記載が遅れていて申し訳ありません。
準備はしていますので、もうしばらくお待ち下さい。