follow me

MZK-750DHPのOpenWrt化と5GHz帯をどうするか

まずは、Planex MZK-750DHP(MZK-750DHP2)のOpenWrt化についてのお話です。
この機種自体のOpenWrt対応は、r41654(2014-07-14)で行われており、GPIO廻りは整備されていない状態で放置されていました。
今回せっかくなので、まじめに整備してみました。
以下でパッチが適用されています。
https://dev.openwrt.org/changeset/49205



せっかくなので、5GHz廻りについても動かそうという事で一部修正を入れています。
(5GHz帯のOpenWrtサポートはいまだ貧弱だと言わざるおえない訳だが、MZK-750DHPで5GHzの動作確認が取れたので、情報を記載しておきます。)

5GHzのドライバについては、完全なオープンソースではなく一部バイナリドライバとなる為、kernel 3.18である必要があります。
この制限により本家OpenWrtにマージされる事は期待できず、バージョンは15.05系を選択するしかなくなります。

15.05用に用意したパッチ、バイナリを張り付けておきます。
本ファームウェアの利用は自己責任でお願い致します。こちらでは責任取りかねます。
r49118_15.05_MZK-750DHP.patch
openwrt-ramips-mt7620-mzk-750dhp-squashfs-sysupgrade.bin

バイナリドライバは5GHzドライバのみで、他の箇所については本家OpenWrtを利用する為、制限範囲は狭く、多くの場合(5GHzのドライバを改良したい等が無ければ)困らないだろう。
(注意:日本国内で使用できるという意味ではありません。電波法を守る必要はあります。)

5GHz帯ですが、以下ドライバを利用する事で使用可能となります。
https://github.com/i80s/mtk-sources/
今回、私が書いたパッチに含まれるMZK-750DHP用のProfileで、kmod-mt7610eを使用する様指定も入っている為、コンフィグに詰まる事は無いと思われる。

パッケージ本体は、このあたりのものを利用するのが便利だろう。
https://github.com/rssnsj/openwrt-hc5x61
packages/ralinkだけを利用すれば良い。(大元がどこなのかがはっきりしない。。。)

Luciの画面から、5GHz帯が認識している事が解るだろうか。
(luci-mtk-wifiパッケージを入れないとLuci画面がバグります。こちらは自動では入りません。)


kmod-mt7610eを使用しない場合、OpenWrt-5Gは存在しない状態となる。
ここで一点注意が必要です。
通常、OpenWrtはデフォルト無線は無効状態であり、ユーザが有効にしない限り電波を出力しないのだが、このkmod-mt7610eについてはデフォルト有効状態となる為、何も考えずに電源を入れて電波法違反とならない様にする必要があります。
5GHz帯をOpenWrtで使用できる様になる点は大きな利点をもたらしますが、5GHzは2GHzと異なり出力強度以外にもソフトウェア要素が大きく入り込んでいる為、電波の扱いはシビアとなっています。
くれぐれも出力を抑えたから大丈夫などと考えない様に注意ください。(2GHzも認証を受けていない場合は出力してはいけません。)

MZK-750DHPのOpenWrt化と5GHz帯をどうするか | 0 件のコメント | アカウント登録
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。