MZK-SN300N2はOpenWRT化可能です。
2014年6月25日(水) 00:32 JST
閲覧数 14,540
Wi-Fiメディアサーバ|MZK-SN300N2のOpenWRT化についての話です。
この小型ルータですが、Realtekチップ搭載な為、OpenWRT化できないと云われていた物になる訳ですが、実はOpenWRT化が可能になってました。
OpenWRT化ができないのが永かったので、RTL819Xの成果物でカスタマイズされていた方は多いのではないでしょうか。
RTL819Xも2013-01-04のrtl819x-SDK-v3.2.3が最新の様ですが、少し癖があったりするので、v3.2.3でビルドできないとか悩んだ人も居るのではないでしょうか。
RTL819Xについては機会があれば書きたいと思いますが、今回はOpenWRT化について書いていきます。
餌食となったのはMZK-SN300N2な訳ですが、ジャンク品を拾ってきました。

この小型ルータですが、Realtekチップ搭載な為、OpenWRT化できないと云われていた物になる訳ですが、実はOpenWRT化が可能になってました。
OpenWRT化ができないのが永かったので、RTL819Xの成果物でカスタマイズされていた方は多いのではないでしょうか。
RTL819Xも2013-01-04のrtl819x-SDK-v3.2.3が最新の様ですが、少し癖があったりするので、v3.2.3でビルドできないとか悩んだ人も居るのではないでしょうか。
RTL819Xについては機会があれば書きたいと思いますが、今回はOpenWRT化について書いていきます。
餌食となったのはMZK-SN300N2な訳ですが、ジャンク品を拾ってきました。
