follow me

Oracle Enterprise Linux JeOS

JeOSといえば、Ubuntuが有名ですが別のJeOS実装としてOracle Enterprise Linux JeOSを見てみました。
RedHatではまだ、AOSが明示的にリリースされていない事を考えると、RPM系のJeOS有力候補かもしれない。
SuSE Enterprise JeOSは在りますが。日本では、SuSEを利用している場所は少ないですし。。。

提供されている形式は、OracleVM用です。
が、イメージ形式は一般的な物ですので、qemu-imageコマンドなどで変換可能です。
# qemu-img <入力ファイル名> -O vmdk <出力ファイル名>
試してみました、VMwareでOracle Enterprise Linux JeOSを動かしてみる。
パーティション構成がおかしくなってますが、起動は問題在りませんでした。
ディスク使用量も400MBを切っているので、仮想環境としては便利かもしれません。
今回試したのは、VMware Workstation6での動作なので、次はVMware ESXiで試してみます。
follow me

LXC Linux

LXC Linux コンテナシステム
Fedora 10 Release Notesを見ていて見つけたこの単語。。。
OpenVZと同様の仮想化実装の様なのですが、情報が少ないです。

コンテナ形式の仮想化は好きなのですが、OpenVZはメモリの考え方があまり好きになれず。。。
LXC Linuxがどうなのか気になる所ですが、情報がないので実際に入れてみるしかなさそうですね。
正月休みは、実家に戻ってしまう為、検証は年明けですかね。
follow me

CentOS JeOS実装

Ubuntuや、SuSEは、JeOSが存在しますが、RedHat系にはまだ存在していません。
RedHatでは、AOSと呼んでいる様ですが。
Fedora10で、ようやく薄っすら見えてきた状況です。

自分で作成するのも面倒なので、どうするか悩んでましたが、CentOSから派生させて作成された物見つけました。
Orange JeOS
CentOSにKickStartを組み合わせた物の様ですので、完成度はUbuntuに比べ、まだまだですが、コンパクトには仕上がっています。
ただ、LVM使われていたり、パーティションをカスタムで作成画面が出なかったり。
HDDは、2.5GB以上割り当て必要だったり。
まだまだ、実用には足りないが感想です。

今回は、提供されているisoイメージを使用しましたが、自分でカスタマイズしisoイメージを作成するのが、メインとして考えられている様ですので、CentOS5の環境を用意して、試して見るしかないですかね。
follow me

VMware Server 1.0.8

VMware Server 2.0がすでにリリースされていますが、VMware Server 1系もバージョンアップしてました。
11/6にVMware Server 1.0.8がリリースされています。
特にバージョンアップする必要はなさそうですが。。。

VMware Addresses Privilege Escalation on Guest Systems Running 32-Bit or 64-Bit Operating Systems
VMware products emulate hardware functions and create the possibility to run guest operating systems.
A flaw in the CPU hardware emulation might allow the virtual CPU to incorrectly handle the trap flag. Exploitation of this flaw might lead to a privilege escalation on guest operating systems. An attacker needs a user account on the guest operating system and have the ability to run applications.
The Common Vulnerabilities and Exposures has assigned the name CVE-2008-4915 to this issue.

個人的には、2.0系は好きになれなかったので、ESXiへ移行中です。
follow me

ESXiバグだろうか?

ESXi 3.5u2 on ML115がコア吐いて死にます。
仕方が無いので、再起動。
F2キーを押してメニューを起動。
ユーザ名とパスワードを求められる。
反応が無い。
Escキーを連打していると、ブルースクリーンならぬ、紫画面に。
いろいろやっていると、デバッグモードらしきコマンドプロンプト。
何も出来ないので、リブート。

■対策
何度も繰り返されるので、ハードの問題かと考え、BIOSを最新にアップ。
→解決せず。
ESXiのパッチを最新まで適用。
→とりあえず、安定している様子。

■原因
現時点では不明、Googleで探しても、それらしいバグ情報は見られず。
が、パッチ適用後安定しているのが気になります。
コアダンプを送ってみればヨカッタですね。
follow me

忘れていましたESXiのライセンス登録

すっかり忘れていました。 ESXiのライセンス投入。
無償ということで、インストールしたまま放置してました。

で、www.vmware.comのサイトから、ライセンスを申請。
メールが送られてくるので、メールの指示に従う。

登録が完了し再起動すると、60日試用ライセンスから、無償ライセンスに変わります。
無償ライセンス外の「VMware Consolidated Backup」は使えなくなります。



follow me

ESXiパッチ適用

ESXiにパッチ適用しました。
ESXi 3.5u2から3.5u3です。
なんとなく、起動直後にCoreDump吐いていた現象が無くなった感じです。
そんな修正らしい事書いてないのですが、とりあえずは様子見です。

で、パッチの適用方法。
Windowsマシンから、以下実行で終わり。
remoteInstall.exe -h <ホスト名> -u <ユーザ名> -p <パスワード>
後で、クライアントを最新に入れなおせば完了です。
(クライアントは、古いものでも問題なく繋げてましたが。。。)
follow me

VMware ESX 3.5 Update 3 (U3) Released

気がつけばUpdate3が11/6にリリースされていました。
内容は以下です。個人的にはあまり関係ありませんね。
Update2の時は、致命的なバグ修正があったので、さまざまな所で情報も挙がっていましたが、今回は取り上げているサイトも少ないですね。

■Increase in vCPU per Core Limit
The limit on vCPUs per core has been raised from 8 (or 11 for VDI workloads) to 20.
This change only raises the supported limit but does not include any additional performance optimizations.
Raising the limit allows users more flexibility to configure systems based on specific workloads and to get the most advantage from increasingly faster processors.
The achievable number of vCPUs per core will depend on the workload and specifics of the hardware.
It is expected that most deployments will remain within the previous range of 8-11 vCPUs per core.
For more information, see VI3 Performance Best Practices and Benchmarking Guidelines.

■HP BL495c support
This release adds support for the HP Blade Server BL495c with all Virtual Connect and IO Options allowing 1 or 10Gb connection to the network (upstream) and 1Gb connections only to the servers (downstream).

■Newly Supported NICs
This release adds support for the following NICs:

* Broadcom 5716 1Gb
* Broadcom 57710 10Gb Adapters
* Broadcom 57711 10Gb Adapters at 1Gb speed only

Note: iSCSI/TOE hardware offloads available with these adapters are not supported by VMware with ESX 3.5.

■Newly Supported SATA Controllers
This release adds support for the following SATA controllers:

* Broadcom HT1000 (supported in native SATA mode only with SATA hard drives and Solid State Disk devices)
* Intel ICH-7 (supported in IDE/ATA mode only with SATA CD/DVD drives)

Note: Storing VMFS data stores on drives connected to these controllers is not supported

■Newly Supported Guest Operating Systems
Support for the following Guest Operating Systems have been added by VMware during the ESX 3.5 Update 3 release cycle:

* Ubuntu 8.04.1
* RHEL 4.7

■Internal SAS networked storage controllers
This release adds experimental support for Intel Modular Server MFSYS25 SAS Storage Control Modules (SCMs).
For known issues with this platforms and workaround see SAS Link and Port Failovers with the Intel Modular Server Running Update 3 and Later Versions of ESX 3.5 and ESXi 3.5 (KB 1007394).


■Interrupt Coalescing (IC) for Qlogic 4Gb FC HBAs
Introduced in this release, the feature reduces CPU utilization (and CPU cost per IO) and improves throughput of IO intensive workloads by generating a single interrupt for a burst of Fibre Channel frames, when received in a short period of time, rather than interrupting the CPU each time a frame is received.
The feature is enabled by default.

■Experimental Support for the VMDK Recovery Tool
This release adds support for the VMDK Recovery tool, a script intended to help customers to recover VMFS/vmdk data stores from accidental deletion of VMFS/vmdk data store or physical disk corruption.
For more information, see VMDK Recovery Tool (ESX 3.5 Update 3) ( KB 1007243).

■Small Footprint CIM Broker
Updated SFCB to version 1.3.0

■IBM SAN Volume Controller
SVC is now supported with Fixed Multipathing Policy as well as MRU Multipathing Policy.
follow me

ESXiでssh

ESXiでSSHを使うためのメモ。

1.ESXiが起動している状態で、「Alt+F1」を押してメッセージ画面に移動。
2.「unsupported」と入力。(表示されません。)
You have activated Tech Support Mode.
The time and date of this activation have been sent to the system logs.

WARNING - Tech Support Mode is not supported unless used in 
consultation with VMware Tech Support. Tech Support Mode may be 
disabled by an administrative user. Disabling requires a reboot of 
the system. Please consult the ESX Server 3i Configuration Guide 
for important additional information.

Password: 
3.rootユーザのパスワードを入力。
Tech Support Mode successfully accessed.
The time and date of this access have been sent to the system logs.

WARNING - Tech Support Mode is not supported unless used in
consultation with VMware Tech Support.
4./etc/inetd.confを編集。
以下のコメントアウトを解除。
# ssh     stream  tcp     nowait  root    /sbin/dropbearmulti     dropbear ++min=0,swap,group=shell -i

follow me

Microsoft Hyper-V Server 2008無償化

Microsoftも流れに逆らえない様です。
Microsoft Hyper-V Server 2008を無償提供する事を発表しました。
もともと28ドルで販売予定だったらしいですが、どこも無償提供してるだけに、しかたがなかったのでしょうか。

30日以内にウェブ経由で無償提供するとの事ですので、何にせよ楽しみですね。
Microsoftならではの、GUI整備が楽しみな所です。