follow me

Solaris 10 5/09がリリース

SolarisSolaris 10 5/09がリリースされた様です。
http://dlc.sun.com/pdf/820-7758/820-7758.pdf

今回のリリースでの興味は、「Support Added for Using ZFS ClonesWhen Cloning a Zone」
って所でしょうか。


Oracleへ買収となってから、MySQLの新バージョン発表に、Solaris10もupdate7へ。
タイミング的に、OracleとSunってドナノ?って思わせてくれます。

System Resources Enhancement
* Support Added for Using ZFS Clones When Cloning a Zone
* zoneadm attach -b Option
you can back out certain patches from update on attach

System Administration Enhancements
* SMF Services for IPsec
IPsec is now managed by SMF services

Security Enhancement
* NAT-Traversal for IPsec Key Management Developers
* Stronger Algorithms for IPsec
Three larger Diffie-Hellman integer-modulus groups (2048-bit, 3072-bit, and 4096-bit) as well as SHA2 including sha256, sha384, and sha512? SHA-2 using HMAC.
* SunSSH With OpenSSL PKCS#11 Engine Support

Device Management Enhancements
* x86: T-State Support for Intel Based Processors

System Performance Enhancements
* Large Segment Offload Support for Intel PCI Express 10Gb NIC Driver
* Solaris Power Aware Dispatcher and Deep C-State Support

Developer Tools Enhancements
* SunVTS 7.0 Patch Set 5
* x86: CPU Performance Counter Updates for Intel Processors
* SUNWpatchutils Tool

Driver Enhancements
* hermon Driver
* iSCSI Target - upgraded and several performance, scalability, interoperability, and reliability improvements.It´s not the COMSTAR target.
* x86: NetXen 10-GigE Device Driver
* Intel ICH10 and Hartwell NIC Support in E1000g Driver
* xge Driver Can Enable Multiple Receive Rings and MSI-X

Other Enhancements
* New Locale Support for Kazakhstan and Ukraine
* SPARC: Fp-scrubber Daemon
follow me

opensolaris on Sparc 導入その1

SolarisSunがOracleに買収されてもopenSolarisは健在?なのかな~?
で、openSolaris 111aのSPARC版の導入を試すものの、ことごとく失敗。。。

solarisの癖にSPARCへの導入に失敗している言い訳。。。
openSolarisのSPARC版は、AI版しか存在しない為、IA機で親機を作成しなくてはいけません。

AIって何?の方も多いと思われるので
AIとは、Automated Installerといわれているもので、netbootで導入する仕組みの事です。
でココで注意が、SPARC側はwanboot対応である必要があります。
SPARCの場合、boot netした場合、DHCPに対応していない機種もありますので注意!
(※solaris10のCDを使えば、wanbootプログラムをCDから起動が可能!!!)

ドキュメントには、以下記述も見られる為、OBPが古い場合は可能な限り上げた方がよさそうです。
The SPARC Automated Installer ISO for this development build is
expected to work on all sun4v-based platforms and on sun4u-based
platforms with an OBP level of 4.17 or greater. This capability can be
determined on an existing system by executing the command

でココからが、導入手順

1.親機openSolaris 111aを、IA機に準備。
私は、VMware上に準備しました。(※vmwareの場合、ネットワークドライバには注意必要!)

2.親機のDNS参照設定付けて、再起動。
# cp /etc/nsswitch.dns /etc/nsswitch.conf
3.必要なパッケージ導入。
# pkg set-publisher -P -O http://pkg.opensolaris.org/dev opensolaris.org
# pkg install SUNWinstalladm-tools
4.AIイメージを取得
http://www.genunix.org/このあたりからDownloadしてください。
/export/aiimages/osol-***-ai-sparc.isoこんな感じに保存しておてください。

5.サービスを設定
# installadm create-service -n 111a -i 192.168.***.*** -c 3 
-s /export/aiimages/osol-***-ai-sparc.iso /export/aiserver/osol-***-ai-sparc
106が公開された時は、なぜか自分の使ってるネットワークアドレスに対して設定ファイルが落ちなかった。(自分がミスってただけか?

-nは、解りやすい名前を
-iは、親機のIPを(※hostsに書いておく必要アリ)
-cは、DHCPに使用するIP個数。
-sは、元イメージ

6.Sparc機を起動。
wanboot対応機の場合は、
OK boot net:dhcp
wanboot非対応機の場合は、こんなカンジ。
OK boot cdrom -o prompt -F wanboot - install
7.wanboot非対応の場合は、コンナ感じで進めていく。 以下はログみてください。
Netra T1 200 (UltraSPARC-IIe 500MHz), No Keyboard
OpenBoot 4.0, 2048 MB memory installed, Serial #51358061.
Ethernet address 0:3:ba:f:a9:6d, Host ID: 830fa96d.

Executing last command: boot cdrom -o prompt -F wanboot - install
Boot device: /pci@1f,0/pci@1,1/ide@d/cdrom@0,0:f  File and args: -o prompt -F wanboot - install

8.でこの後、見事にコケタ!!!
確かにファイルないんですよね。。。
Wed Apr 29 02:09:35 wanboot info: miniroot: Download complete
boot: cannot find /usr/lib/sparcv9/ld.so.1
boot: error loading interpreter (/usr/lib/sparcv9/ld.so.1)
Elf64 read error.
boot failed
Enter filename [/platform/sun4u/kernel/sparcv9/unix]:
Alloc of 0x400000 bytes at 0x1000000 refused.
Elf64 read error.
boot failed
Enter filename [/platform/sun4u/kernel/sparcv9/unix]:

で、何気にココまで来るのに既に何日もかかっている訳ですが。。。
おとなしくBlade1500以上であればすんなり行くのかもしれません。。。
follow me

openSolarisネットワークが不安定

Solaris以前から気になってはいたのですが、openSolarisをvmwareで動かすとネットワークが不安定です。
設定変更したり等行いましたが、改善せず。
どうやら、Solarisにデフォルトでインストールされるpcnドライバが不安定な様です。
vmware-toolsを導入すれば改善するようですが、openSolarisがサポートしている訳ではなく。
私は、vmxファイルに以下設定を追加し、e1000互換モードにしました。
今の所コレで安定しています。
ESXiでも問題なくこのオプションを使用できます。
ESXiの場合、vmxファイルを一度ダウンロードして編集後アップし直して下さい。
ethernet0.virtualDev = "e1000"

設定前(PCnet32)


設定後(e1000)
follow me

openSolaris build 111a

SolarisSunがOracleに買収され、今後Solarisがどぅなるのか不安が残りますが。
openSolaris build 111aが2009/4/23にリリースされました。
久々にインストールしましたが、正常に日本語表示される様になってます。
インストールが重いのは相変わらずですが。。。やはりZFSですかね。
vmwareとの相性はあまり良くないのですかね。

新しく追加されたパッケージはこんな感じ。
LDOMって、SPARCだけじゃ。。。
SPARC版は、まだAIしかないみたいですが。。。
OSOLvpanels-apache		Visual Panels Apache UI
OSOLvpanels-sharemgr		Visual Panels Sharemgr Panel
developer/tool/exuberant-ctags	Exuberant Ctags
system/ldoms/ldomsmanager	Logical Domains Manager

follow me

opensolaris x86

Solaris久々にopensolaris入れてみました。
x86版です。

SPARC版入れようとしたら、Automated Installer。。。
CDブートできないので何かと思ったらwanboot。。。
ok boot cdrom
Boot device: /pci@1f,0/pci@1,1/ide@d/cdrom@0,0:f  File and args:
Bad magic number in disk label
Can't open disk label package

Can't open boot device
まだ単体での導入はできないとの事です。

親機として、opensolaris b108準備中です。
しかし、ZFSはメモリ喰いますね。

follow me

OpenSolaris 2009.06

Solarisbuild 107ベースの登場。
106aベースが出てからすぐでしたね。
SPARC版のインストーラも改善されたらしいです。
OpenSolarisのSPARC情報は少ないので辛いです。
試すにしても、静かなSPARCマシンが欲しい所です。
follow me

OpenSolaris build 106a

2009/4/3に、OpenSolaris build 106aリリース。
待望のSPARCプロセッサ対応です!!!

Solarisって、SPARCでしか動かないのでは?とお考えの方は若干古いかも。。。
今までOpenSolarisは、SPARCに対応していなかったのです。自分でビルドしている人は居るって聞いたことありましたが。
SPARC対応は、OpenSolarisでは大ニュースなのです。

明日は、事務所に持ち込んでるNetraを回収して導入ですね。

ダウンロードは、genunix.orgからいけます。
follow me

Solarisディスク増設

Netra t1 105に使ってないディスク刺しました。
認識しません。そりゃフォーマットしてないですから。
これって、SPARCマシン固有ですよね?
Install CDから起動して、ディスクをフォーマットするのですが、IBMのDDYS-T18350はタイプを自動認識してくれませんでした。
いちいち数値入力するの辛いんですよね。
ディスクフォーマットする時しか使用しないInstall CDです。
# format
Searching for disks...WARNING: /pci@1f,0/pci@1,1/scsi@2/sd@1,0 (sd1):
        offline
WARNING: /pci@1f,0/pci@1,1/scsi@2/sd@1,0 (sd1):
        offline
done

AVAILABLE DISK SELECTIONS:
       0. c0t1d0 
          /pci@1f,0/pci@1,1/scsi@2/sd@1,0
Specify disk (enter its number): 0

AVAILABLE DRIVE TYPES:
        0. Auto configure
        1. Quantum ProDrive 80S
        2. Quantum ProDrive 105S
        3. CDC Wren IV 94171-344
        4. SUN0104
        5. SUN0207
        6. SUN0327
        7. SUN0340
        8. SUN0424
        9. SUN0535
        10. SUN0669
        11. SUN1.0G
        12. SUN1.05
        13. SUN1.3G
        14. SUN2.1G
        15. SUN2.9G
        16. Zip 100
        17. Zip 250
        18. other
Specify disk type (enter its number): 18
Enter number of data cylinders: 
Enter number of alternate cylinders[2]:
Enter number of physical cylinders[21]:
Enter number of heads:
Enter physical number of heads[default]:
Enter number of data sectors/track:
Enter number of physical sectors/track[default]:
Enter rpm of drive[3600]:
Enter format time[default]:
Enter cylinder skew[default]:
Enter track skew[default]:
Enter tracks per zone[default]:
Enter alternate tracks[default]:
Enter alternate sectors[default]:
Enter cache control[default]:
Enter prefetch threshold[default]:
Enter minimum prefetch[default]:
Enter maximum prefetch[default]:
Enter disk type name (remember quotes):
follow me

OpenSolaris 2008.05 Release

SolarisOpenSolaris 2008.05がリリースされました。

仮想化関連でHypervisorとして、VirtualBoxが組み込まれた様です。
その他の項目は、イマイチわかりませんので、入れてみたら再度報告します。
ZFSbootもZFSrootもPreview 2で搭載済みなだけに、イマイチこれって感じはまだ持てないです。
で、イメージをダウンロード中ですが、ダウンローダは4時間かかるといっております。
follow me

Solaris10u5 Core System

SolarisSolaris10 5/08をCore System Supportで導入してみました。
CD1枚目しか使用しませんでした。
かつ、IPを固定で振るとなぜか、インストール失敗。(良く分かりません。
SolarisをCoreでインストールするのは初めてですが、かなりコンパクトですね。
しかし、Sendmailが動いていたり、まだまだ不要なものが動いている様です。
不要な物の停止、必要な物の導入は次回。

ディスク使用量
# df -k
Filesystem            kbytes    used   avail capacity  Mounted on
/dev/dsk/c1t0d0s0    4130302  284507 3804492     7%    /
/devices                   0       0       0     0%    /devices
ctfs                       0       0       0     0%    /system/contract
proc                       0       0       0     0%    /proc
mnttab                     0       0       0     0%    /etc/mnttab
swap                  881336     496  880840     1%    /etc/svc/volatile
objfs                      0       0       0     0%    /system/object
fd                         0       0       0     0%    /dev/fd
swap                  880840       0  880840     0%    /tmp
swap                  880848       8  880840     1%    /var/run
/dev/dsk/c1t0d0s3    10663332   10593 10546106     1%    /opt
/dev/dsk/c1t0d0s7    2033839    2065 1970759     1%    /export/home
起動プロセス
# ps -ef
     UID   PID  PPID   C    STIME TTY         TIME CMD
    root     0     0   0 19:10:06 ?           0:09 sched
    root     1     0   0 19:10:07 ?           0:00 /sbin/init
    root     2     0   0 19:10:07 ?           0:00 pageout
    root     3     0   0 19:10:07 ?           0:01 fsflush
    root   484     1   0 19:17:05 ?           0:00 /usr/lib/picl/picld
    root     7     1   0 19:10:10 ?           0:07 /lib/svc/bin/svc.startd
    root     9     1   0 19:10:10 ?           1:37 /lib/svc/bin/svc.configd
    root   650     1   0 19:20:19 ?           0:02 /usr/lib/inet/inetd start
  daemon   616     1   0 19:19:55 ?           0:00 /usr/lib/nfs/statd
    root    37     1   0 19:10:13 ?           0:00 /sbin/dhcpagent
    root   571     1   0 19:17:17 ?           0:00 /usr/sbin/cron
    root   458     1   0 19:16:40 ?           0:00 /usr/lib/sysevent/syseventd
    root   461     1   0 19:16:40 ?           0:00 devfsadmd
  daemon   485     1   0 19:17:05 ?           0:00 /usr/lib/crypto/kcfd
    root   500     1   0 19:17:10 ?           0:00 /usr/sbin/nscd
  daemon   620     1   0 19:19:56 ?           0:00 /usr/lib/nfs/nfs4cbd
    root   862     1   1 19:20:45 ?           0:05 /usr/lib/fm/fmd/fmd
  daemon   631     1   0 19:19:58 ?           0:00 /usr/lib/nfs/lockd
  daemon   611     1   0 19:19:55 ?           0:00 /usr/sbin/rpcbind
  daemon   618     1   0 19:19:56 ?           0:00 /usr/lib/nfs/nfsmapid
    root   635     7   0 19:19:59 ?           0:00 /usr/lib/saf/sac -t 300
    root   638     1   0 19:19:59 ?           0:00 /usr/lib/utmpd
    root   639   635   0 19:19:59 ?           0:00 /usr/lib/saf/ttymon
    root   651     7   0 19:20:19 console     0:00 -sh
    root   856     1   0 19:20:43 ?           0:00 /usr/sbin/syslogd
    root   826     1   0 19:20:42 ?           0:00 /usr/lib/autofs/automountd
    root   827   826   0 19:20:42 ?           0:00 /usr/lib/autofs/automountd
    root   944   651   0 19:21:42 console     0:00 ps -ef
    root   867     1   0 19:20:45 ?           0:00 /usr/lib/sendmail -bd -q15m
   smmsp   869     1   0 19:20:45 ?           0:00 /usr/lib/sendmail -Ac -q15m