台湾パイナップル (2022/07/18)
2022年7月18日(月) 17:29 JST
閲覧数 95
記事カテゴリ
LinksInfinite D Junk Laboratory「鷹の巣」の自宅サーバー 2done.org いつか、そのとき、あの場所で。 Virtualization & Sever Maniax |
台湾パイナップル (2022/07/18)2022年7月18日(月) 17:29 JST
閲覧数 95 アキバぶら歩き(2022/07/09)2022年7月 9日(土) 23:26 JST
閲覧数 163 台湾パイナップル (2022/07/05)2022年7月 5日(火) 19:26 JST
閲覧数 84 Interop 22 Tokyo2022年6月18日(土) 10:34 JST
閲覧数 419
Interop 22 Tokyo行ってきた。
今年は不二家の紙袋。(なんか一番印象に残った。。。) ![]() 昨年は、コロナの影響も大きくて人がほぼ居なかった。 今年はどうなるかと思ったが、昨年よりは人が来ている様子はあるけど、まぁそこまで多くはない。 どちらかというと、展示が少ないというか小さいというか。まだまだコロナの影響ですかねぇ。 そこまでコレって僕に刺さるのが薄い年でした。(まぁ、僕はネットワーク専門では無いというのもありますが 台湾パイナップル (2022/05/30)2022年5月30日(月) 12:45 JST
閲覧数 183 台湾パイナップル (2022/05/22)2022年5月22日(日) 08:42 JST
閲覧数 173 アキバぶら歩き(2022/05/05)2022年5月 5日(木) 23:00 JST
閲覧数 286
もぅ行く機会がほぼ無くなってきた秋葉原。
2022/05/05(木)、ぶらぶらした戦利品記録です。 絵師100人展 12 今回の絵師100人展のサイン会が当日抽選ではなく、事前抽選に変わりました。そのサイン会が当選していたので、前半に行かずに待ってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も人少な目でしたね。 1回目開催の時は、産経新聞がこんなのやるんだ!と思った記憶がありますが、 なんか普通に受け入れられてる感。違和感がなくなってきた? 時代が変わりましたかね?もぅ12年って事ですし。 2022年GWは、久々に外出2022年5月 4日(水) 23:42 JST
閲覧数 228 アキバぶら歩き(2022/04/24)2022年4月24日(日) 23:05 JST
閲覧数 263
もぅ行く機会がほぼ無くなってきた秋葉原。
2022/04/24(日)、ぶらぶらした戦利品記録です。 ファンタジーアート展2022 秋葉原で開催されているとTwitterで見かけたので、「街」を見てきました。 今回は、背景白の版画と、メタル背景の黒と赤が展示されていました。(メタル背景青も存在するらしい。街のイメージ的に黒が一番しっくりくる印象でしたが、 しかし、街は人気があるのか、買おうという人が多いのか、ちょくちょく壁から外されてました。 やはりお値段上がってるのかな?「街」は代表的な感じがあるし、 GW期間中は、新宿で開催されている様ですね。(また行列になるのかな?秋葉原みたいな事は無い気はしますが、場所的に ![]() SwitchBot温湿度計は単体で何日まで記録できるのか?(買ってみた)2022年4月24日(日) 20:17 JST
閲覧数 353
SwitchBot温湿度計買ってみました。(買ったの2021年11月ですが、、、
いつのまにか、SwitchBot温湿度計プラスなんてのが出てたみたいですが、今回はSwitchBot温湿度計の話です。 SwitchBot温湿度計なのですが、ずっと記録し続けるならハブを買えという仕様の様ですが、単体でどれぐらいの期間が保持できるのかが解ればハブを買わなくてもスマホで定期的に取ればデータは残せるよなという話です。 本体のストレージ領域がどれぐらいあるのかも、保存方法も、データが溢れた時の挙動もどうなるのか、実際にデータが溢れる状態をみてみました。 あとから気がついたけど、製品ページに36日ってかいてありますね。ははは。(前に製品ページ見てるときに気がつかなかった) SwitchBot温湿度計のデータ記録は何日間保存されていますか? 54日程度放置したSwitchBot温湿度計からデータをアプリで受信してみた結果。 以下の様に、データが欠損しました。 ![]() ![]() 古いデータが消えました。新しいデータで上書きしてる感じですかね。 あとデータとして受信できたのは、36日9時間30分程度の期間のデータでした。 何回か試すと正確な挙動がわかると思いますが、37日もまた放置するとなると面倒だなぁ。。。というお気持ち。 とりあえずは、36日以内にアプリでデータを吸い出せばハブ無しでデータを集められそうです。 まぁ、毎月取ればという雰囲気ですかね。 |
新着情報記事-コメント (2日)-Google SearchGoogleAdSense管理者紹介2015年春から、ルータファームウェア開発を始めた技術屋です。それ以前は、IBM Tivoli系エンジニア。ID管理(TIM)とシングルサインオン(TAMeSSO)の構築や、監視系(TEC, ITM, NetViewなどなど)。他にもメールシステム構築とか、GPLなアプリ達の構築とかとか。 2016年、組み込みファームウェア開発を始めた技術屋です。 昨年まで、ルータファームウェアを開発していました。 が、ルータファームウェア開発を辞めた訳ではありません。 Amazonほしい物リスト 技術経歴書 ![]() srchack.orgドメイン以外に、こんなドメインも所有していたり。 ・ipv6geeks.org ・inthebox.info ・openplanex.net ・openwrt.jp |
Copyright © 2022 @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく) 本ページのすべての商標と著作権はそれぞれの所有者に帰属します。 |
Powered by Geeklog ページ作成時間 0.44 秒 |