follow me

ESP32 breakout基板のいろいろ

ESP-WROOM32が発売されてからそれなりに時が過ぎました。
各種breakout基板も揃ってきました。
どこのbreakout基板がいいのだろうか?
breakout基板はやはりブレッドボードで扱い易いのがいいとか色々あると思います。
個人的には、スイッチサイエンスで入手可能な「Indoor Corgi Elec.さんからの受託販売商品」となっている物がお気に入り。
サクッと試すのに最少構成が揃っててかつ、ESP32にありがちなブレッドボードの穴が足りないなんて事も起きない。

スイッチサイエンス:ESP-WROOM-32 ブレッドボード開発基板 「E32-BreadPlus」(基板のみ)
ESP-WROOM32本体価格を考えると、680円は少し高く感じてしまうが、スイッチサイエンス自体が出している訳では無いので、これぐらいはしてしまうだろう。
使いにくいbreakout基板を使うぐらいなら出していい金額とも思われる。
一枚あれば事足りる訳で、スイッチサイエンスの他の買い物ついでに買えば送料だって怖くない。
follow me

NanoPi NEO、1-bay NAS Dock Kitだとっ!

FriendlyELEC NanoPi NEOは、Allwinner H3搭載板なのですが、Orange Piを所有しているので追ってませんでした。
しかし、1-bay NAS Dock Kit v1.0なんてものを出されたら買うしかないじゃないですか。
uSDはどうしてもすぐ壊れるのでHDDかSSD付けたいって結構ありますよね。
Allwinner H3がSATA内蔵ではないので、USB経由なのはわかっているが、それでもuSDよりはマシな場合もあります。
まぁ、NASとして利用したい訳では無くて、ARM鯖としてHDD付が欲しかっただけ。

FriendlyELEC NanoPiは、以前初期モデルは入手した事がある。
Raspberry Pi Zeroが入手しにくい時期に、小さいのが欲しくて入手したが、扱いにくかったので放置。
LinuxのARMサポートも進んできたので、今一度出してきてもいいかもしれない。
とりあえず、今回入手した1-bay NAS Dock Kitを動かしてみる。

follow me

Prolific PL-2303が認識しない、それは偽物かもしれない

AliExpressで纏めて買っておいて使っているUSB TTLシリアル変換でProlific PL-2303を使用した物があるのですが、たまに認識しない個体がありました。
昔使ってた端末では認識したのに、とか変だなとは思ってました。
真面目に最近見始めたら、偽物が出回った事で最新のドライバだと偽物が認識しなくなっていたらしい。
エラーとしては、「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」となっている。
古いバージョンのドライバにすれば動くとか情報があるが、なかなかに面倒臭い。

ここに情報があるので、これを入れればとりあえず認識する模様。
http://www.ifamilysoftware.com/news37.html

イロイロな機器をハックする際に良く使うので複数安いのを仕入れていたのが面倒の元になってました。
たぶん過去壊れたと思って1個捨ててしまって気もする。
今考えれば、この問題にあたっていたのかもしれない。
安いシリアル変換に飛びつくのも考え物かもしれません。
follow me

9ドルLinuxコンピューター「CHIP」入手しました。

9ドルLinuxコンピューター「CHIP」が手元に届きました。
Kickstarterで出資していた方はとっくの昔に入手されているので、今更かという反応だとは思うのですが、手元に届きました。
珍しくこの手の物で出資していなかったので、入手が遅れました。(リリースされてからでもいいかと思ったのですよ。思ったのですよ。)


おそらく説明が必要ないだろうが、9ドルのCHIPコンピューターと話題になったものの、Raspberry Pi Zeroがもっと安く登場したので、ヤラレタ感が大きかったヤツです。
しかし、入手している人達の評価が高かったCHIPは、個人的には期待していました。
Raspberry Pi Zeroは小型化を進めた事でUSBがmicroUSBだったりと扱いにくさが出てしまったが、CHIP側は通常サイズのUSB搭載でFlashも搭載しているから、microSDを追加で買う必要性もない。
しかもバッテリーが繋がる。
何気に扱いやすいのです。
follow me

Roseapple Pi到着。

発送が遅れていたRoseapple Piですが到着しました。
Roseapple Piと言っても初めて聞く人も多いだろう。
プロジェクトが立ち上がった時はLemon Piという名前だった為、こちらの名前には記憶のある方も居るかと思う。
Indiegogoで出資を募っていたプロジェクトだが、少し時間が掛った事もあり、コアがCortex-A9と少し古さを感じてしまう状態となってしまったが、USB 3.0搭載だったりメモリが2GB搭載だったりと、ある方面では魅力負けしていない板の一つではあると思われる。

箱は、白箱にシールを片面貼っただけのシンプルな構成。
Orange Pi等、箱まで印刷して出してきている板が増えたので、安っぽい感じは否めない。(そこを求めるのは間違っているのだろうが)


おそらく、スペックも何も知られていないと思われるので基板を見つつ、スペックも記載しておきます。
コア自体はCortex-A9という事で、少し物足りなさを覚えますが、板全体としてのスペックは悪くありません。
メモリ2GBが良く効いていて、他の板でしんどかった箇所に手の届く板となっていると思います。
follow me

安価な7インチ液晶キットのケースが悩み物

Raspberry Piを始めとしてARMボードを使いだすと欲しくなるHDMI液晶ですが、安価な7インチ液晶キットや、ジャンク中華タブレットから救出された7インチ液晶等のケースをどうするかが悩み物です。
液晶キットは安く入手できるのに、ケースが無いんです。
みなさんどうされていますか?
アクリルで作るってのが多いと思いますが、アクリル板って高いんですよね。
とりあえず、AliExpressで台座を買ってみた訳ですが、失敗だったと後悔する羽目に。(使いにくいんですよ、やっぱり)

1024×600で動作確認したりするには十分なんですが、なんか期待と違うんですよね。

follow me

TechShop Tokyo内覧会行ってきた。

2016年1月26日(火)~1月30日(土)に実施されていたTechShop Tokyo内覧会行ってきました。
土曜日に参加したからなのか、結構人も集まっていました。
予約してなくても当日参加もできたみたいなので、Twitterで見かけて参加したといった人も居るのでしょう。
赤坂なんて場所によく作ったなという気もしますが、Powered by FUJITSU. なので富士通の何か施設があったのかな。

正式には2016年4月1日オープンですが、2月にプレオープンされ機器は一部にはなりますが使用可能になるとの事。

follow me

Nintendo DS Lite開封、そしてクリアケース仕様化。

Nintendo DS Lite開封、そしてクリアケース仕様化。
イオシスで拾った1,000円DS Liteのケースを変えてみました。
クリアケースなので、基板が見えていい感じです。(ケース変えたら技適がぁ。)
DS Liteって無線入ってるんだよなぁ。

follow me

第3回オープンハウス@スイッチサイエンスでのお買い物

第3回オープンハウス@スイッチサイエンスに行ってきたのは既に書きましたが、購入品を書いてませんでした。
第3回オープンハウス@スイッチサイエンスに行ってきた

物販もされていたので、少し買ってきました。
買うつもりだけど送料がなぁとカートに入れたまま放置になってしまってので、ひょういっと購入。

DragonBoard 410c
DragonBoard 410c自体は昨年話題にもなったので既に入手済みの人も多いと思います。(自分も持ってます)
ARM Cortex-A53の板で、Android5.1、Linux(Debian)、Windows 10 IoT Coreがサポートされています。
Windows 10 IoT Coreが動くという事で、購入される方も居るのではないでしょうか。
Linuxではまだカメラ廻りがいまいちという話もありますが、そのうち綺麗に動くでしょう。
持っているにも関わらずまた買った理由はこのスイッチサイエンスで買えるDragonBoard 410cは工事設計認証取得済みなのです。
PL03BからEIAJ3に変換するケーブル(オス)も念の為購入。

follow me

第3回オープンハウス@スイッチサイエンスに行ってきた

第3回オープンハウス@スイッチサイエンスに行ってきました。
スイッチサイエンスさんでは、お買い物をたまにするぐらいなのですが、中が見れると聞いてルンルン気分で見てきました。
なんとかく、秋月/千石で電子部品全般しいれて、スイッチサイエンスでマイコン系を買う感じの位置づけが自分の中ではある感じなのですが、みなさんはスイッチサイエンスって使ってますか?
スイッチサイエンスさんは、直接その場で買える場がなかったので送料ケチりたい時に頼みにくい感があったりするのが残念。(なんか「スイッチサイエンスエイドステーション」というサービスを始めたらしいから気になってる)

スイッチサイエンスでは、システムも自前で作ってるらしい。
こういう会社さんって今日本でどれぐらいあるんだろう。。。