follow me

アキバぶら歩き(2019/01/19)

毎週の様にぶらぶらしなくなった街、秋葉原。
もういいかな感にあふれてきた街、アキバと秋葉原。
2019/01/19(土)、ぶらぶらした戦利品記録です。

例のグラボ、例の電源、例のCPUマザボのセット。
なんでも「例の」にしてしまう秋葉原一色。
いや、安く入手できるのは嬉しいのですがね。

つくもたん.ex
BD-R買うとつくもたんカレンダーついてくるのが始まったみたいだけど、買わなかったという珍しい2019年です。
いえね、BD-Rあんま使わないんですよね、けっきょく。。。

follow me

LinkIt 7688のビルド手順。(Ubuntu 18.04環境で)

Ubuntu 18.04環境でのLinkIt 7688ファームウェアのビルドについて。
LinkIt 7688は、TELECの関係上Chaos Calmer (15.05.x)を利用する訳ですが、Chaos CalmerはUtuntu 18.04環境でのビルドが出来ません。

実はChaos Calmer (15.05.x)だけの話しではなく、ながらくUbuntu 18.04でのビルドはmasterでもできなかった。(いつのまにかビルドできるようになったけど、おそらくパッケージによってはビルド失敗すると思われる。)
Ubuntu 16.04.x環境を用意すればいいのですが、それが面倒だという人が出てきてもおかしくないので、パッチを作ってみました。
ここまで変更入れないとビルドできないとか予想してませんでした。
基本バージョン構成はChaos Calmer (15.05.1)と同じに保ちたかったのですが、nodeだけ少しバージョン上がってしまいます。

用意したパッチは17個になります。
feedsで追加するパッケージ関係でのパッチが5個入っています。
feedsは、pythonとnodeに関するパッチです。(これらのパッケージを利用しないのであれば、苦労することはなかったのですが。。。)

では、各パッチと、ビルド手順を記載していきます。
patches.tar.gz
follow me

DN2820FYKHにサーバを置き換え

VIA C7で動かしていた自宅サーバが不安定になったのでマシン交換しました。(実は昨年9月です。)
何時買ったのか数年前な気がしますが眠ってたNUCに。
消費電力も下がってスペックも上がる。

ESXiを利用したので、2台に別けてたのを1台に集約。
集約とか今更感だけど。
とりあえず、まるっと移行しました。

UPSどうしよう。。。が、まだ課題として残ってる。
今まではネイティブでLinuxだったから、apcupsdでよかっただけなんだけど、どうやってESXi単体でやるか悩み。
とりあえず2hぐらいの停電ならなんとかなるから、UPS電源だけ繋いでるけど自動シャットダウンはやりたいよなぁ。。。
GWまでにはなんとかしますかね。
follow me

セールのタイミングで買っておいたFire HD 10

昨年セールのタイミングでFire HD 10を買っておきました。
Fire 7は持ってたのですが、画面が小さいから不便だった。
Fire HD 10も解像度は大きいといえないないけど、最近解像度より物理画面サイズが大きいのが欲しく変わってきました。
正直小さすぎる字は疲れるんです。(なんか年寄りくさいこと言ってる気はするが、タブレットは資料読んだりに使う端末なので、それなりのサイズ欲しい
やはり1万円切ると買いやすいですね。

正直、Kindleはメンテナンスがラクでいい。(管理するのが面倒になってきました。
アカウント設定するだけでいいのは助かる。
follow me

LinkIt 7688用にmtk-linkit-miniパッケージを用意する


LinkIt 7688、デフォルトでビルドされてしまうmtk-linkitパッケージの依存関係の関係で馬鹿でかいイメージになるのをなんとかしたい。
でも、外せないパッケージは存在する。
なので整理しました。
mtk-linkit-miniパッケージ。
ROM容量の節約だけでなく、ビルド時間の短縮にもなります。
勿論、wps要らないとか、リセット系動作とか自分で定義しなおせるなら、自分で書いてしまった方がもっと節約できる。
とりあえず、手軽にコンパクト化するものという位置づけです。

mtk-linkit-miniパッケージは、mtk-linkitパッケージに対し以下パッチを当てて作成します。
feeedsなので、追加してからパッチを当ててください。(全体の手順は下に記載していきます。
Add-mtk-linkit-mini.patch

手順の前に、どれぐらいサイズとビルド時間が変わるのかを出しておこうかと思います。
バイナリサイズ ビルド時間
mtk-linkit 21,505kb 85m10.838s
mtk-linkit-mini 3,329kb 44m16.293s
バイナリサイズは比較とかのレベルではなくなります。
32MB Flashを積んでいるので、大して気にする必要も無いかもしれませんが、焼きの時間等も考えれば小さいに越したことはありません。(不要なものを動かすメモリも勿体ないですし。)
ビルド時間は、ソースコードのダウンロード時間は含まず、make -j1の結果なので、ダウンロード時間も含めると差はさらに大きくなる。
follow me

アキバぶら歩き(2019/01/04)

毎週の様にぶらぶらしなくなった街、秋葉原。
もういいかな感にあふれてきた街、アキバと秋葉原。
2019/01/04(金)、ぶらぶらした戦利品記録です。

2019年一発目です。

つくもたん.ex

新年恒例のつくもたんです。
2019年カレンダーを用意していないので、つくもたんに期待しているのですが、次週ぐらいからですかね?
follow me

HP ProLiant MicroServer、電源FAN交換

NASのファンから異音がする。
HP ProLiant MicroServerでFreeNASしてるのですが、異音がする様になりました。
でかい方のFANかと思ってたら、電源FANの方でした。
買ったのはどうやら2010年の様なので、もう引退させたい処だけど、財布が空っぽなのでFANだけ交換しました。
N36Lという、HP ProLiant MicroServerの中でも一番古いモデルだったのではないだろうか。。。

秋葉原まで買いに行く時間も取れなかったので、RSでFANは用意しました。
RSはちょうど送料無料になっているのでタイミング的には頼みやすかった。
参考にしたのは、http://gothic99.wixsite.com/n54l-psu-fan-upgrade

交換に使ったFANはコレです。
Sunon 軸流ファン 電源電圧:12 V dc 40 x 40 x 20mm DC (HAシリーズ)

follow me

Codama ベース板準備

Codamaの本来の性能を出すために、固定する板を用意しました。
とりあえず加工しやすい板で準備しました。
年も明けたので、何処かでアクリルカットで作る予定です。
せっかくなので数枚作ってしまう予定。

マイクボードがぷらぷらしていると性能が落ちるので、固定が必要です。
どこまで固定するかというのは様々な意見がでるかと思いますが、とりあえずベースボードで良い気はします。
follow me

2018年年末帰省の旅

2018年帰省の旅。今回はムーンライトの指定席を取れなかったので、普通に帰省。
年明けてから書いてるとか手後れ状態をしている2019年です。
2018年年末帰省の旅は、新潟、富山を経由したので、3セクをフル活用しました。
久々に越後湯沢経由にしました。
これはこれでありですね。
池袋 -> 高崎 -> 越後湯沢 -> 直江津 -> 富山 -> 高岡 -> 津幡 -> 七尾 -> 金沢 -> 敦賀 -> 大阪 -> 河内磐船

越後湯沢でへぎそばを食べようと雪が降る中店まで行ったら混んでて入れないという。。。
あきらめてぽんしゅ館で、日本酒飲んだりしてました。
よく見たら端の方に焼酎とか梅酒とかも少しあったんですね。

follow me

ふらっと寄る場所になりました。京都大神宮。

京都ぶらぶらしたら寄ります。
四条なので、歩いてたら近くを通る場所なのですよね。
京都大神宮
毎年SNSで見かけます。
京阪 四条河原町駅から徒歩5分程度といったところでしょうか。