外部公開鯖 川崎零号機
2005年11月21日(月) 01:08 JST
閲覧数 3,575

川崎に引っ越してから外部へ公開している鯖、本当はちゃんとした鯖を組むまでの繋ぎと思っていたのに・・・
すでに一ヶ月以上稼動させていただいております。
現在、別鯖を作成していますので、おそらくは今年中には外部公開鯖を引退してLAN内のNASとして頑張って頂きたいですな。
これからも、srchack.orgを宜しくお願い致します。
記事カテゴリ
LinksInfinite D Junk Laboratory「鷹の巣」の自宅サーバー 2done.org いつか、そのとき、あの場所で。 Virtualization & Sever Maniax |
外部公開鯖 川崎零号機2005年11月21日(月) 01:08 JST
閲覧数 3,575 ![]() 川崎に引っ越してから外部へ公開している鯖、本当はちゃんとした鯖を組むまでの繋ぎと思っていたのに・・・ すでに一ヶ月以上稼動させていただいております。 現在、別鯖を作成していますので、おそらくは今年中には外部公開鯖を引退してLAN内のNASとして頑張って頂きたいですな。 これからも、srchack.orgを宜しくお願い致します。 玄箱IPアドレス変更方法2005年11月18日(金) 00:43 JST
閲覧数 11,831 ![]() /etc/hosts 127.0.0.1 localhost 192.168.0.100 KURO-BOX/etc/hosts.allow # /etc/hosts.allow: list of hosts that are allowed to access the system. # See the manual pages hosts_access(5), hosts_options(5) # and /usr/doc/netbase/portmapper.txt.gz # # Example: ALL: LOCAL @some_netgroup # ALL: .foobar.edu EXCEPT terminalserver.foobar.edu # # If you're going to protect the portmapper use the name "portmap" for the # daemon name. Remember that you can only use the keyword "ALL" and IP # addresses (NOT host or domain names) for the portmapper. See portmap(8) # and /usr/doc/portmap/portmapper.txt.gz for further information. # ALL : 192.168.0.0/255.255.255.0 ALL : 127.0.0.1/etc/resolv.conf search nameserver 192.168.0.1/etc/network/interfaces # Used by ifup(8) and ifdown(8). See the interfaces(5) manpage or # /usr/share/doc/ifupdown/examples for more information. iface eth0 inet static address 192.168.0.100 network 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255 gateway 192.168.0.1 iface lo inet loopback auto eth0 lo 祝Googleへ登録されました2005年11月 7日(月) 20:10 JST
閲覧数 2,682
自作鯖試験公開1ヶ月、Googleへ登録されました。
徐々にアクセス数も増えてきて、ひとまず安心 これから、作成したプログラムや鯖構築に関するメモをどんどん載せていこうと思いますので、皆様これからもよろしくお願いいたします。 WebRingに参加しました2005年11月 4日(金) 12:53 JST
閲覧数 2,575
自宅サーバーWebRingへ本登録されました。
リング管理者である鷹の巣様ありがとうございます。 これからCobalt RaQへ移行しようと思ったが、FANがうるさすぎw なので、普通のPCにすべきか考え中、3.5cmFANの静かな物が入手できればいいのだが・・・ 気がつけば登録されてるね2005年10月24日(月) 12:23 JST
閲覧数 2,574
アクセスログを見ていて気づく
フレッシュアイとyahooに登録されたようです。 しかし、Googleには登録されず、Googlebotも来なくなっちゃた。しょぼーん Googlebot来ました2005年10月18日(火) 23:41 JST
閲覧数 2,797
Webサーバのログを調べていたら、Googlebot来たーーーー!!!
66.249.65.106 - - [17/Oct/2005:20:54:57 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 8538 "" "Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)" Googlebotは来たんですが、まだ登録はされて無いみたい。 でも、なぜかmsnには登録されてた・・・最初がmsnとは・・・なんとも・・・ RedHatに苦戦2005年10月12日(水) 12:22 JST
閲覧数 2,815
Linux初心者学習用に資料を作成するためにRedHat環境を構築。
いままで、RedHatを嫌い、DebianやSlackwareを好んで使用していたため、違和感の連続です。 なんでLANGがja_JPになっとるだーと言いたい。 Debian、Slackwareに慣れるとRedHatが使えない、使いにくい、使えなくなる・・・ うーん、しかし、なぜか使ってる。 httpテスト公開2005年10月10日(月) 22:34 JST
閲覧数 2,784
httpを試験的に外部に公開。
まだ試験的な鯖で、常時公開用の鯖は現在作成中で~す。 静かな方がイイし、電気代も安い方がイイ、あとカスタマイズもしたいので、 単なるPCにしておくべきか玄箱やCobalt RaQ等にするべきかヒタスラ悩み中・・・。 外部公開鯖 第一号機2005年7月28日(木) 23:42 JST
閲覧数 3,125 ![]() (swap 60MB)と多めに取ってましたが、全然swap使ってくれませんでしたw 最後は、CPUをDX4/100MHz化、メモリを36MB化、HDDを2GB化した後、引越しのため手放してしまいました。 この鯖では、出来る限りメモリなど消費を小さくするために工夫を凝らしていたため、廃棄する際は、かなり心に来ました。 この鯖のおかげで、Linuxのことが分かるようになったといって過言ではありません。 低スペックだったがゆえに、非常に思い入れのあるマシンでした。 |
Google SearchGoogleAdSense管理者紹介2015年春から、ルータファームウェア開発を始めた技術屋です。それ以前は、IBM Tivoli系エンジニア。ID管理(TIM)とシングルサインオン(TAMeSSO)の構築や、監視系(TEC, ITM, NetViewなどなど)。他にもメールシステム構築とか、GPLなアプリ達の構築とかとか。 2016年、組み込みファームウェア開発を始めた技術屋です。 昨年まで、ルータファームウェアを開発していました。 が、ルータファームウェア開発を辞めた訳ではありません。 Amazonほしい物リスト 技術経歴書 ![]() srchack.orgドメイン以外に、こんなドメインも所有していたり。 ・ipv6geeks.org ・inthebox.info ・openplanex.net ・openbeta.link ・openbocco.me |
Copyright © 2019 @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく) 本ページのすべての商標と著作権はそれぞれの所有者に帰属します。 |
Powered by Geeklog ページ作成時間 0.26 秒 |