follow me

DANBOARD 無線LANルーター DB-WRT01をOpenWrt化したよ

DANBOARD 無線LANルーター DB-WRT01が昨日発売されたよ。
OpenWrt動かしたよっ!
って事で、OpenWrt trunk用のパッチを公開します。
動作確認が一通り問題無ければ、OpenWrtにパッチ投稿を予定しています。

外箱もダンボーですよ。
これはなかなか嬉しい。
茶箱がいい感じになってます。

follow me

Maker Faire Tokyo 2015に行ってきましたよ。

2015/08/02に『Maker Faire Tokyo 2014』に行ってきましたよ。
MakeはMake: Tokyo Meetingの頃から行ってます。
纏まってきてしまった感がかなりあります。
カオス感は薄まってきたともいいますが。。。
行列は今年もすごかったのですが、去年よりはスムーズに入れた感じがします。
あと、通路が広くて窮屈な感じはしなかった。

follow me

ちびファイ3(MZK-DP150N)のOpenWrtは簡単に試せます。

ちびファイ3(MZK-DP150N)のOpenWrtは簡単に試せる状態になりました。
trunkにマージされたので、OpenWrtのスナップショットビルドでもバイナリが入手できる様になって、手軽に試せる様になってます。
https://downloads.openwrt.org/snapshots/trunk/ramips/rt305x/

純正ファームに戻す方法は今の処ないので、OpenWrtとして使い切るつもりで行って下さい。
純正ファームがバージョンアップ等でファイルが公開されたら戻せる様になるかもしれませんが。
BusyBox v1.23.2 (2015-07-23 06:18:42 UTC) built-in shell (ash)

  _______                     ________        __
 |       |.-----.-----.-----.|  |  |  |.----.|  |_
 |   -   ||  _  |  -__|     ||  |  |  ||   _||   _|
 |_______||   __|_____|__|__||________||__|  |____|
          |__| W I R E L E S S   F R E E D O M
 -----------------------------------------------------
 CHAOS CALMER (Bleeding Edge, r46441)
 -----------------------------------------------------
  * 1 1/2 oz Gin            Shake with a glassful
  * 1/4 oz Triple Sec       of broken ice and pour
  * 3/4 oz Lime Juice       unstrained into a goblet.
  * 1 1/2 oz Orange Juice
  * 1 tsp. Grenadine Syrup
 -----------------------------------------------------
スナップショットビルドでは、不要なUSB関連パッケージが入っている等でFlash容量に余裕がありませんが、手軽に試せるのは嬉しい事です。
follow me

FON2601Eのu-bootヘッダは少し注意

FON2601Eのu-bootヘッダは少し注意が必要です。
FON2601EのベースはOpenWRTではなくSDKなのですが、そのSDKからもu-bootヘッダが異なる為、いつもの感覚でビルドしたイメージを受け付けてくれません。
Bad Header Checksumが発生します。
         #################################################################
         #################################################################
         ###################
done
Bytes transferred = 4420086 (4371f6 hex)
NetBootFileXferSize= 004371f6
raspi_read: from:30000 len:10000
Erasing SPI Flash...
raspi_erase: offs:30000 len:10000
.
Writing to SPI Flash...
raspi_write: to:30000 len:10000
.
done
Automatic boot of image at addr 0x80A00000 ...
## Booting image at 80a00000 ...
raspi_read: from:30000 len:10000
Erasing SPI Flash...
raspi_erase: offs:30000 len:10000
.
Writing to SPI Flash...
raspi_write: to:30000 len:10000
.
done
Bad Header Checksum
raspi_read: from:40028 len:6

Trying Eth0 (10/100-M)

 Waitting for RX_DMA_BUSY status Start... done


FON BootLoad start httpserver.....
ここで辞めてしまった人もいるかもしれないトラップですが、完全に独自形式を作成している訳ではなくヘッダーが少しいじられているだけなので回避可能です。
follow me

ThinkPad X230 Tablet、タブレットではありません。

ThinkPad X230 Tablet、新しく買った訳ではなくて、既に持ってました。
未開封だっただけです。
X240、X250と既に出ているにも関わらず、X230 Tabletです。
別に深い意味はありません。
リファービッシュ品だったのですが、かなり状態は良さげ。

follow me

小型で安価なSPI Flashライタ GZUT New OnePro

小型で安価なSPI Flashライタ GZUT New OnePro が便利過ぎて捗る。
$15で買えて、市販ルータ等に使用されているチップが大体サポートされてそうで便利過ぎる話です。
別にddで吸い出しておくのでもいいのですよ。
それでも困らないので、でもu-boot含めて欲しい時ってありますよね?
Flashの張り替えとかしたい時ってありますよね?
JTAGでFlash書くのは面倒だし、手軽にやりたい時ってありますよね?
写真に写ってるクリップは別で買いました。

follow me

RB750は終わってhEX liteが来たよ

一部に人気のRouterBOARDの安いモデルであるRB750ですがhEX liteに変わった様です。
変わったというより変わるといった方が正しいのかもしれないが。
さっそく入手しました。
MPLSが動く最安なルータ、とかいう文句をどっかで見たルータな訳ですが、周波数が???な仕様だったりします。
850MHz?チップのデータシートと違っ!
まさかのオーバークロック製品。

follow me

OpenWRT Tシャツで布教活動。

15.05 Chaos Calmerのリリースが近づいてきて、また日本でもOpenWRTが流行らないかと期待をしている訳ですが。
OpenWRT Tシャツでささやかながら布教活動を。
会社にもこのTシャツで行ってますw


自分の書いたパッチがOpenWRT trunkに入った事もあって、利用してくれる人が居たら嬉しいなぁ。(日本国内での利用を想定したものではありません、使用は自己責任でお願い致します。)
ちびファイ3(MZK-DP150N)用のパッチがOpenWRT trunkに入りました。
follow me

電磁シールドテントを安価に作れないだろうか

OpenWRTのテストを行うのに、金属箱に毎回入れるのも、入るサイズの金属箱を探すのも、金属箱の中みえねぇよ。
しかし、個人で買える価格の電磁シールドテントなんてなく、なら作ってみよう的発想で、電磁シールド布を少し仕入れてみた。
どれぐらい遮蔽されるものか確認した上で、必要量を買おうというぐらいのお値段する訳ですが。。。
2.4GHz、5GHz帯が遮蔽できて、人ひとりノーパソもって入れるサイズが用意できれば個人的には要件は満たす訳だが果たして、作れるのだろうか。
ちなみに、電波暗室を造る為の電波吸収材は高すぎるので、シールドで我慢する事を考えている。

日本国内では高いので、中国から購入した電磁シールド布ですが、思ったより薄いしふつうの布といった感じ。
もっと、ゴワゴワしたイメージをしていました。
本当に、これで遮蔽されるのか?

follow me

ちびファイ3(MZK-DP150N)用のパッチがOpenWRT trunkに入りました。

ちびファイ3(MZK-DP150N)用に書いていたパッチがOpenWRT trunkに入りました。
これでMZK-DP150NはOpenWRTに対応していると心置きなく言えそうです。
不慣れもあり出し直しを繰り返して4回目で採用となりました。
https://dev.openwrt.org/changeset/46405

これでパッチを当てなくてもOpenWRTをビルドするだけで使用できます。
このOpenWRT化は日本国内で使用する事を想定したものではない為、使用については自己責任でお願い致します。

しかも、このオモチャ。Amazonで買えるんだぜっ!